た。タブ譜を見るのはどうも苦手なので、コピーをするときはいつも「耳コピ」でがんばって
います。今日の題材は先日購入したばかりのCDの中から
「Warp 3」のアルバム「Music Has Evolved」の中から「EJ's Isle」
という曲をコピーしました。先日の記事へ
そんなに難しい曲ではなかったので、簡単にコピーできると思っていたんです。
それが、順調に行かなかったんです。
耳コピをするときに一番最初にぶつかるのが、チューニングです。自分が弾いているギターと
チューニングが違う場合は、大変です。しかもアームが付いているギターでフローティングな
んてしてあったら、チューニングを合わすのも嫌になってきます。
本物の方が高いチューニングだったりしたら、弦のテンションも大きく変わってきてしまいま
すし、やる気も半減してしまいます。
一応、曲のスピードを変えたり、キーそのものを変えてしまう機械は各社から販売されていま
す。そのうちの一つを僕も持っています。
でも、今回はそれをどうしても使いたくなかったんです。理由は...
用意するのが面倒くさい
ということで...。
長年ギターを弾いている人なら分かると思いますが、絶対音感がなくとも曲を聴きながらギタ
ーを弾けばその楽曲のキーは何でギターはどのチューニングでセットされているかは分かりま
す。なので、僕も曲が流れたとたん一番最初の音で分かってしまったんです。
「僕のギターと違う」と...。
しかもその楽曲はリフがたくさんでてきて、6番線開放を使いまくりなんです。
あちらはレギュラー、こちらは半音下げで弾いているのですから、1フレットを押さえないと
Eの音はでません。

0(6番線)−5−4−0−4−5−2(4番線)
なんていうフレーズがでてきてしまったら、僕は...
1(6番線)−6−5−1−5−6−3(4番線)
と弾かないと、同じ音がでないんです。上記のフレーズは比較的簡単に弾けますが、下記は結
構大変ですよ!ゆっくりならともかく「TEMPO=120」くらいの16分で弾かなくてはいけないの
ですから...。譜割と強弱を覚えた後に、今度は自分のチューニングで弾く作業をします。上記
の方に直すんです。
とまぁこのように無駄な努力をしながら、
こんなんだったら、機械の準備をした方がよっぽど早いんじゃ?
とか思いながら、コピーを続けていました。
結局、数十分しか時間が無かったため、曲の3分の2くらいしかコピーすることができません
でした。
ただ、気分は下向きではないんです。なぜか「苦労している自分が好き」なんです。
ブログに書かなければ、誰にも気づいてもらえないこの苦労なのにね...。
きっと明日もやるんじゃねぁかなぁ?

この記事を見た人の中には
カポ買えよ!
と思う方もいるかもしれません...
僕もそう思います。ってか今度買ってきます。

一個は持っていてもいいですよね...。
右の写真のカポは1500円くらいかな?
FREQUENCE.

*今回の記事又はこのブログに興味をもっていただいた方は「blog ranking」画像のクリックをお願いします。励みになります。
某みっち部屋から跳んできました♪笑
市販の楽譜は間違ってたりして「曲への愛がない」から嫌いです(笑)耳コピに限る!曲の覚えも早いし、実際学べるというか、色んなことが体にじかに吸収されますね♪
ツインギターを無理やり一人でやろうとしたりしてたなぁ♪笑
何だかね。わざわざ無駄な苦労してるっぽいんだけど…楽しいんだよね♪原曲よりかっこいいリフとか出来ちゃったりもしてさぁ♪
オイラも久々にギター弾こっかな☆゜(^-^)♪
「曲への愛が感じない」というのは本当によくわかります。昔、一回失敗したことがあるんです。タブ譜オンリーで最初から最後まである人の曲をコピーしたんです。覚えた瞬間にレコーディングで通しで聞いてみたんです。きっちり譜通りには弾いていきました。が、その後原曲を聞いたときビックリしましたね。あまりにもニュアンスや解釈が違っていたんです。愕然としましたね...。このギタリストはこういうことをしたかったのね...って!!
音程より、ニュアンス、リズムの方が何倍も大事なわけです。それ以来、タブ譜を見ることはなくなりました...(涙)
僕のギター教室では楽譜は見せることはあってもタブ譜を見せることはしません。
極論ですが、タブ譜を見ることができなくても全然ギターは弾けると思っています。
ツインギター>
僕もよくやります。(笑)自分でアレンジを考えるとかなり訓練になりますよね!原曲をクオリティを超えるのは至難です...。
音楽的なコメント本当にありがとうございました。一生懸命レスしていきますので、またよろしくお願いします。
-コメント投稿に関しての注意事項-
*ご記入していただいた情報はメールアドレス以外全てウェブ(当ブログ)上に表示されます。
*記入内容は直後に反映(表示)されない場合がありますが、必ず反映されますのでご安心ください。