彼が、「特殊相対性理論」を発表したのは1905年。今からちょうど100年前です。
100周年を記念してかアインシュタインの話題を見かけることが多い気がします。
まずはサイトの紹介。
相対性理論
誰でもわかる相対性理論
音楽には無縁とも思える話題だったのですが、このての話題って実は好きなんですよね!
単純にビックリしたのは、「平行している二つの線は重力がある場合は交わってしまう」とか
「タイムマシン」とか...。
上記に記してある相対性理論のリンクは面白いです。
このほかにも「ハッブルの観測」など色々なことをわりと分かりやすく説明しています。
時間があるときなどぜひ見てみてください。
ちなみにこのサイトは自動更新されるように作られているので数分に一回勝手に「カチッ」と
鳴ります。
ご了承ください。
ぶっちゃけ難しいです。何回か読み返しましたが「何々だからこうなる」という断片的な理解
しかできませんでした。
彼ら学者は本当にすごいです。頭がいい。っていうか好きなんでしょうね。考えることが!!
アインシュタインに限らず、ニュートンだってすごいんですよ。
あまりの衝撃さに自分が理解できないうちにブログに書いてしまいましたが、せっかくの機会
です。色々勉強してみようかな...。
FREQUENCE.
-コメント投稿に関しての注意事項-
*ご記入していただいた情報はメールアドレス以外全てウェブ(当ブログ)上に表示されます。
*記入内容は直後に反映(表示)されない場合がありますが、必ず反映されますのでご安心ください。