
まぁよくやることですね。
このごろ、ノイズがひどくもっともひどいときで「音が変化する」というよう
な事態になってしまいましたので、急遽修理(解体)しました。
原因は多分「ボリュームポッド」か「ピックアップセレクトスイッチ」だと睨
んでおりましたので、最初からそこをメインに探ってみます。
わりとすぐに発見できしました。
写真はクリックで拡大します

ます。黒い線です。
普段はくっついているものです。
ハンダこてを使用して、完全に接着させています。
が、触ったとたん「ポロっ」と取れちゃったんですよ!
写真はクリックで拡大します
あがぁ!!!
って感じで...。
即溶接してあげました。
なんで取れるんだい?
やり方がまずかったのか...
完全にくっついていたはずだし、ギターはめったに動かさなかったのにね...。
全ての不都合がこれで解決しました。
ギターもやっぱりデリケートなんですね。
しっかりメンテナンスしてあげないといけないです...。
その他、ギターの詳しい部品については記事の下「コメント」で述べています。
参照お願いします。
音源のページへ
FREQUENCE.

↑今回の記事又はこのブログに興味をもっていただいた方は「blog ranking」画像のクリックをお願いします。励みになります。
ギターの不具合・・・よくあります。
私のギター(と言っても現在は相棒のギターさんが無期限レンタル中)のテレキャスのリアを Dimarzio の Fast Track T に乗せ換えました。取り付けはピックアップを買った楽器店で・・・ところが、1ヶ月もしないうちに音が出ない!というトラブル発生。原因を探っていくと、交換したピックアップから出ているリード線が切れていたんです(極細なんです、リード線が・・・)結局、配線を全て最初からやり直して、その時は無事修復。ところがところが、何度も同じトラブルが頻発。結局その都度、ハンダ付けしてます(泣)私のハンダ付け技術の未熟さですかね。
でも、懲りずに・・・
ジャンク扱いで捨て値で売っていたフェルナンデスのギターを大改造する予定です。
小さい画像なので詳しく判断できませんが、なかなか個性的なギターをお使いなんですね。オイル・フィニッシュにブラックのピックガードですか?パーツはゴールド・・・渋いですね。個人的に好きな感じです。ピックアップはSHですか?ギターはどこのメーカーなんでしょうか?
ディマジオ・ファースト・トラックですか...実は以前、このギターにもこれとまったく一緒のピックアップが装着されておりました。リアとのバランスから、今は同じくディマジオ「へヴィブルース」を搭載しております。使用機材の詳細は
http://www.frequence.jp/equipment.htm
でも表記してあるので、お時間がありましたら、ぜひ参照ください。
ちなみに、リアは同じくディマジオのPAFを搭載しております。
ピックアップ配列はご推測の通り、SHでございます。
やはりフロントはSの方が良い。そう思っているうちの一人です。スケールはショート。ウォルナットでできているギターです。スルーネック。(とにかく構造で低音を稼いでいます。)
ペグはゴトーのロック式のものを装着ペグの高さが変更可能なものです。なので、ストリングガイドは付いておりますが、使用はしていません。ナットはブラス。元は2ボリューム1トーンのツマミを2ボリュームに改造してあります。その際、一個2000円くらいしたボリュームポッドに変更してあります。(フルにすると、回路がスルーされるタイプのものです。)ジャックも変更しましたね。5点スイッチから3点スイッチに変更。ブリッジは今は無きディマジオの6点ブリッジを使用しています。意外に使い勝手がいいです。弦は042から0085という一見特殊なものを使用しています。「エイトハーフ」以外はちょっと使えなかったりします。ピックは2.0mmを使用。純粋なプラスチックではなく、少しザラついた感じのものを使っています。ダンロップ製です。色は黒。
と、色々改造してきましたが、メーカーは「seen」(シーン)です。知っている事だとは思いますが、松下工房製ですね。
当時、23万ほどしたらしいのですが、それを格安で譲っていただきました。
譲っていただいた後は改造の嵐です。
買って数年が経過しておりますので、若干フレットの磨り減りが気になります。近々、修理に出す予定です。今度は少しだけ低いフレットにしようかな?と思っております。が、思っているだけなので、現状維持も考えられます。ちなみに現状は比較的高いフレットですね。もしかしたら、レスポールに近いくらいじゃないでしょうか?
たまに、低いフレット(Fender純正)のものを弾くと、「おぉ」と思ってしまったりします。
と、めちゃくちゃ自分の事について書きまくってしまいました。長々とすみませんでした。
-コメント投稿に関しての注意事項-
*ご記入していただいた情報はメールアドレス以外全てウェブ(当ブログ)上に表示されます。
*記入内容は直後に反映(表示)されない場合がありますが、必ず反映されますのでご安心ください。