「この続きは弾かないの?」と聞かれ...そう簡単に言うけどねぇ。
ということで、これがその続きです。(涙)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

その後はこんな風な展開になっています。
続きを載せなかった理由は結構簡単で...
ドラムとベースとギター、全てをコピーしていないし、ギターだけになるので技術がモロの出る
し...というかやれる自信が無かったというのもあります。
練習はしていないですが、なんとなく今の実力ではこの程度でしか弾けないような気がします。
まぁこれは今後練習していくとして...
ギターのみのブロックですから、かなりシビアなものになりました。
もし、全体を録るようなことがあればもっと良くしたいと思います。
先日の記事では触れませんでしたが...
実はこの曲の好きなところは先日の記事にアップしたところではなく、今回の部分なんです。
難しいからブログでどうのこうのということは避けましたが...
友人がうまい具合に指摘してくれて、練習することになりました。(涙)
本物、かっこいいですねo(T◇T)o
個人的に同アルバムの中で1位2位を争うほどのブロックです。
ちなみに...
このブロックは6番線のみD(ドロップD)にしないと指がかなりきつくなります。
それほど最低音のDが目立つように弾いていないのですが...
親指を使う都合上、どうしても6番線は1音下がっている必要があります。
ライブテイクなどではEddieは親指を使っていましたからまず間違いないと思います。
ようは6番線5fを親指で抑えてGが鳴っているというだけの話しです。
目立たないようにDでチューニングするEddieの弾き方も最近は好きになってきました。
それと、このブロックはとにかくリズムが重要です。
リズムが全体の6割を占めていると感じても良いかもしれません。
今後、練習していくつもりですから結構良いトレーニングになるなぁとも思います。
それでも、今回の数十秒で自己満足している点が二つあります。
ベースの打ち込みとギターのピッチの安定さです。
全くと言って良いほど聴こえていませんが...
個人的にはうまく音を拾って、うまく打ち込んだなぁなんて思っています。
ここで16分の3連符を弾いちゃうんだぁ...と心をときめかせてしまいました。
人が弾いているものに少しだけでも近づけたんじゃないかなぁと思います。
ギターのピッチが安定しているという点はもしかしたら私だけが感じることかもしれません。
あぁそれか長い間、私の近くでギターを聴いていた連中は気がつくかな?
そもそもギターのピッチが安定していなければこのフレーズは弾かないですね。
無理!!といって練習すらしていなかったように思います。
このことは先日の記事でも少しだけ触れました。
聴ける環境の方はその辺も聴いてみて下さいね。(y^^y)
というような感じで打ち込みのトレーニングも兼ねて色々と作業をしていました。
何の考えもなしに発した友人の言葉。
「私が苦戦し(逃げ)そうなところだ」などということは一切考えてないと思います。
ですが、それによってギター以外にも勉強になることをたくさん発見できました。
その点に関しては感謝ですね。(o_ _)ノ彡
全く話しは変わるのですが...
最近、Lenny Kravitzに嵌っています。
何曲かコピーしましたがリズムの感じも私好みな感じです。
このことは別の記事に書きましょうね。
もったいないですから...
FREQUENCE.(橋詰隆志)
そうですね。
でも、そんなんじゃ話しにならないっていうことなんですけどね。
同じようなブロックを自分で作るとしたら、おそらくずるするでしょうね。(涙)
-コメント投稿に関しての注意事項-
*ご記入していただいた情報はメールアドレス以外全てウェブ(当ブログ)上に表示されます。
*記入内容は直後に反映(表示)されない場合がありますが、必ず反映されますのでご安心ください。